ポレポレの1日はこんな1日です

 「ポレポレゆうべつっていつも何をしているの?」とよく聞かれます。

 今回は、ふだんの1日を紹介します。

 1.集合 8:30~9:00

 メンバーは9時までに出勤します。

 ラジオ体操をして今日の作業打合せのほか、一人一言スピーチをします。
 スピーチと言っても、「昨日日本ハムが勝っておもしろかった」など何でもオッケー。

≪みんなでラジオ体操≫
≪今日の作業など打合せをします≫

2.施設清掃 9:30~9:50

 すぐ近くの社会福祉会館の清掃をします。
 社会福祉協議会から清掃委託を受けて毎日、みんなで協力して清掃しています。

≪社会福祉会館の清掃≫

3.午前の作業 10:10~11:40

 季節によって変わりますが、夏季間は屋外作業が中心です。

 畑の草取りや収穫などの農園作業、ホタテ貝加工作業のほか、町のかわらばんの折込作業を行っています。

 作業は、ボランティアの支援をいただいて、休憩を取りながらそれぞれのペースに合わせて行っています。

≪ホタテ貝殻加工≫
≪町のかわらばんの折込作業≫

4.昼食 12:00~13:00

 昼食は主婦歴ウン十年の調理スタッフが作ってくれます。

 誕生日の人がいたらスイーツでお祝いをします😋

≪なごやかに昼食≫

5.午後の作業 13:00~14:40

 お昼を食べて元気いっぱい!午後の作業開始。
 午前と同様に農園作業やホタテ貝加工作業などを行います。
 不定期ですが映画鑑賞会や近くの体育館で軽スポーツなどもしています。

≪手芸≫
≪じゃがいも収穫作業≫
≪軽スポーツ カローリング≫

6.帰りの会 15:00

 今日の作業が終わったら、施設の清掃をして帰りの会。
 今日の感想や連絡事項などミーティングを行い解散です。おつかれさまでした。

≪おつかれさまでした≫

 

 ポレポレの1日はおおむねこんな感じ。作業にノルマはありません。冗談を交えながら自分のペースで作業をしています。

 役員、職員、ボランティアさんは、メンバーから「ポレポレは楽しい」と言ってもらえるよう頑張ってます。